髪のボリュームダウンの原因は?
髪型での工夫やケア方法を伝授

髪のボリューム
ダウンの原因は?
髪型での工夫や
ケア方法を伝授

髪型に困っている女性のイメージ画像 髪型に困っている女性のイメージ画像

女性は40代を迎える頃から、髪のボリュームダウンを感じる人が増えてきます。単なる加齢現象と思われがちですが、髪が細くなったり抜け毛が増えてきたりした場合は、「壮年性脱毛症」の可能性もあります。健やかな髪を維持するためには、早い段階からの対策が大切。生活習慣の改善や発毛剤の使用などで、積極的にケアしていきましょう。

女性は40代を迎える頃から、髪のボリュームダウンを感じる人が増えてきます。単なる加齢現象と思われがちですが、髪が細くなったり抜け毛が増えてきたりした場合は、「壮年性脱毛症」の可能性もあります。健やかな髪を維持するためには、早い段階からの対策が大切。生活習慣の改善や発毛剤の使用などで、積極的にケアしていきましょう。

1. 髪のボリュームダウン、どんな時に気づいた?

1. 髪のボリュームダウン、どんな時に気づいた?

若い頃と比べて髪のボリュームが低下し、「ヘアスタイルが思い通りに決まらなくなった」「ペタンコ髪で老けて見える」といった悩みを抱える人は少なくありません。髪のボリュームダウンは、髪の本数自体が減ることや、1本1本の髪が細くなったり、髪のコシが弱くなったりすることで現れ、「髪の分け目が目立つ」「頭皮の透け感が気になる」といった薄毛の悩みにもつながります。

それでは、どんなシーンで最初にそれに気づくのでしょうか? ここに、大正製薬が「髪の頭皮の透け感に悩む女性」を対象に行った実態調査があります(※1)。


■写真や鏡を見て気づくケースがトップ

若い頃と比べて髪のボリュームが低下し、「ヘアスタイルが思い通りに決まらなくなった」「ペタンコ髪で老けて見える」といった悩みを抱える人は少なくありません。髪のボリュームダウンは、髪の本数自体が減ることや、1本1本の髪が細くなったり、髪のコシが弱くなったりすることで現れ、「髪の分け目が目立つ」「頭皮の透け感が気になる」といった薄毛の悩みにもつながります。

それでは、どんなシーンで最初にそれに気づくのでしょうか? ここに、大正製薬が「髪の頭皮の透け感に悩む女性」を対象に行った実態調査があります(※1)。


■写真や鏡を見て気づくケースがトップ

分け目の透け感が気になったきっかけは、写真や鏡を見て気づくケースがトップ。写真を撮るイメージ画像 分け目の透け感が気になったきっかけは、写真や鏡を見て気づくケースがトップ。写真を撮るイメージ画像

この調査で、頭皮の透け感が気になったきっかけをたずねたところ、「自分の写真を見た時」が1位、「洗髪後の髪が濡れた自分を見た時」が2位、「他人の透け感を見て自分も気になった」が3位。以下、「髪を結んだ時に毛束が細くなったように感じた」「ドライヤー中に抜け毛が多かった」「髪型のセットが思い通りにならず、時間がかかるようになった」という答えが続きます。自分自身で写真や鏡を見て気づいた人が最も多いという結果でした。


■目立たないように髪型を工夫している人が多い
また、頭皮の透け感が目立たないように意識していることとして、「ふんわり立ち上げるセットをする」「分け目を直線ではなくジグザグにする」「きっちり分けずに前に下ろす」など、髪型などで工夫している人が多いことも分かりました。

この調査で、頭皮の透け感が気になったきっかけをたずねたところ、「自分の写真を見た時」が1位、「洗髪後の髪が濡れた自分を見た時」が2位、「他人の透け感を見て自分も気になった」が3位。以下、「髪を結んだ時に毛束が細くなったように感じた」「ドライヤー中に抜け毛が多かった」「髪型のセットが思い通りにならず、時間がかかるようになった」という答えが続きます。自分自身で写真や鏡を見て気づいた人が最も多いという結果でした。


■目立たないように髪型を工夫している人が多い
また、頭皮の透け感が目立たないように意識していることとして、「ふんわり立ち上げるセットをする」「分け目を直線ではなくジグザグにする」「きっちり分けずに前に下ろす」など、髪型などで工夫している人が多いことも分かりました。

分け目の透け感に悩む女性を対象に行った調査で気になったきっかけのグラフ。分け目の透け感が目立たないように意識していることは、ふんわり立ち上げるセットをする。分け目を直線ではなくジグザグにする。帽子やカチューシャをかぶったり、頭をあまり下げないようにしている。髪の分け目を反対にし時々1センチくらいずつずらしている。きっちり分けないで、前に下ろすようにしている。といった髪型の工夫が見られた。 分け目の透け感に悩む女性を対象に行った調査で気になったきっかけのグラフ。分け目の透け感が目立たないように意識していることは、ふんわり立ち上げるセットをする。分け目を直線ではなくジグザグにする。帽子やカチューシャをかぶったり、頭をあまり下げないようにしている。髪の分け目を反対にし時々1センチくらいずつずらしている。きっちり分けないで、前に下ろすようにしている。といった髪型の工夫が見られた。

※1 分け目の透け感悩みに関する調査の概要
・調査委託会社:株式会社ジャストシステム
・回答者:分け目の透け感に悩む40~60代女性3,653名
・調査期間:2024年4月~5 月
・調査手法:WEB調査

※1 分け目の透け感悩みに関する調査の概要
・調査委託会社:株式会社ジャストシステム
・回答者:分け目の透け感に悩む40~60代女性3,653名
・調査期間:2024年4月~5 月
・調査手法:WEB調査

2. その髪のボリュームダウン、原因は「壮年性脱毛症」かも

2. その髪のボリュームダウン、原因は「壮年性脱毛症」かも

女性の髪のボリュームダウンは、幾つかの要因で起こると考えられていますが、その1つが「壮年性脱毛症」です。しかし、大正製薬が「髪のボリュームに悩む女性」を対象に行った調査(※2)では、壮年性脱毛症に関する理解度は必ずしも高くないことが明らかになりました。


■壮年性脱毛症と認識している女性は少ない
まず、自分自身が壮年性脱毛症だと思うかどうかをたずねたところ、約80%の人が「自分は壮年性脱毛症ではない」と思っていることが分かりました。[大塚 彩加1]


Q1 あなたは、ご自身が「壮年性脱毛症」だと思いますか?

女性の髪のボリュームダウンは、幾つかの要因で起こると考えられていますが、その1つが「壮年性脱毛症」です。しかし、大正製薬が「髪のボリュームに悩む女性」を対象に行った調査(※2)では、壮年性脱毛症に関する理解度は必ずしも高くないことが明らかになりました。


■壮年性脱毛症と認識している女性は少ない
まず、自分自身が壮年性脱毛症だと思うかどうかをたずねたところ、約80%の人が「自分は壮年性脱毛症ではない」と思っていることが分かりました。[大塚 彩加1]


Q1 あなたは、ご自身が「壮年性脱毛症」だと思いますか?

髪のボリュームに悩む女性を対象に行った調査で、約80%の人が「自分は壮年性脱毛症ではない」と回答したグラフ 髪のボリュームに悩む女性を対象に行った調査で、約80%の人が「自分は壮年性脱毛症ではない」と回答したグラフ

■進行の初期段階は、特に壮年性脱毛症と気づきにくい
次に、以下のイラストで示した髪の状態のうち、どこからが壮年性脱毛症だと思うかたずねたところ、④または⑤と回答した人が約7割を占めました。しかし実際は、②の段階でも壮年性脱毛症の可能性があります。髪のボリュームが気になっても、特に初期の段階では壮年性脱毛症という認識を持つ女性が少ないことが分かりました。


Q2 次の頭髪状態のうち、どこからが「壮年性脱毛症」だと思いますか?

■進行の初期段階は、特に壮年性脱毛症と気づきにくい
次に、以下のイラストで示した髪の状態のうち、どこからが壮年性脱毛症だと思うかたずねたところ、④または⑤と回答した人が約7割を占めました。しかし実際は、②の段階でも壮年性脱毛症の可能性があります。髪のボリュームが気になっても、特に初期の段階では壮年性脱毛症という認識を持つ女性が少ないことが分かりました。


Q2 次の頭髪状態のうち、どこからが「壮年性脱毛症」だと思いますか?

壮年性脱毛症の進行段階を5段階で表した、女性の頭頂部の分け目のイラスト 壮年性脱毛症の進行段階を5段階で表した、女性の頭頂部の分け目のイラスト

<注意>
進行性の脱毛症の全てが壮年性脱毛症とは限りません。壮年性脱毛症以外の脱毛症の場合や、他の原因による脱毛の可能性もあります。

<注意>
進行性の脱毛症の全てが壮年性脱毛症とは限りません。壮年性脱毛症以外の脱毛症の場合や、他の原因による脱毛の可能性もあります。

※2 壮年性脱毛症に関する理解度調査の概要
・調査委託会社:株式会社アスマーク
・回答者:「髪のボリュームが無くなってきた」という悩みを持つ35~74歳女性137名
・調査期間:2023年7月4日(火)~2023年7月6日(木)
・調査手法:WEBアンケート

※2 壮年性脱毛症に関する理解度調査の概要
・調査委託会社:株式会社アスマーク
・回答者:「髪のボリュームが無くなってきた」という悩みを持つ35~74歳女性137名
・調査期間:2023年7月4日(火)~2023年7月6日(木)
・調査手法:WEBアンケート

3. そもそも女性の壮年性脱毛症とは? 女性に特有の進行パターンも知っておこう

3. そもそも女性の壮年性脱毛症とは? 女性に特有の進行パターンも知っておこう

医師が説明するイメージ画像 医師が説明するイメージ画像

■ヘアサイクルが乱れ、成長期が短くなる

壮年性脱毛症は、ゆっくりと何年もかけて薄毛や抜け毛が進行していく脱毛症です。発症には男性ホルモンの1つであるテストステロンが関与していますが、女性の壮年性脱毛症についてはまだよくわかっていないのが現状です。遺伝的要因の他、更年期のホルモンバランスの変化、栄養不足やストレス、睡眠不足、紫外線など生活習慣のかかわりも大きいと考えられています。

髪は毛根にある「毛包(もうほう)」と呼ばれる部分でつくられ、通常は2~6年かけて太くしっかりと成長しますが、壮年性脱毛症ではこの毛包の働きが阻害されてヘアサイクルの成長期が短くなります。

■ヘアサイクルが乱れ、成長期が短くなる

壮年性脱毛症は、ゆっくりと何年もかけて薄毛や抜け毛が進行していく脱毛症です。発症には男性ホルモンの1つであるテストステロンが関与していますが、女性の壮年性脱毛症についてはまだよくわかっていないのが現状です。遺伝的要因の他、更年期のホルモンバランスの変化、栄養不足やストレス、睡眠不足、紫外線など生活習慣のかかわりも大きいと考えられています。

髪は毛根にある「毛包(もうほう)」と呼ばれる部分でつくられ、通常は2~6年かけて太くしっかりと成長しますが、壮年性脱毛症ではこの毛包の働きが阻害されてヘアサイクルの成長期が短くなります。

壮年性脱毛症のヘアサイクルの図。 壮年性脱毛症のヘアサイクルの図。

髪が十分に成長しないまま退行期、休止期に移行してしまうため、短い髪や産毛のような細く弱々しい髪が増え、抜け毛も増えてきます。このように、髪が細くやせてくる現象は「軟毛化」といい、壮年性脱毛症で見られる特徴の1つです。


■脱毛の進行パターンに男女で違いが
女性の壮年性脱毛症は、一般に男性ほど急激に進行しないためなかなか気づかれにくく、適切なケアが行われない理由ともなっています。

また、女性と男性では脱毛の進行パターンに違いがあります。男性の壮年性脱毛症は頭頂部が薄くなる、左右のこめかみがM字型に薄くなるなどパターンが分かりやすいのに対し、女性は頭頂部の分け目のボリュームが減少したり、クリスマスツリーのような三角形に脱毛する進行パターンも見られます。

髪が十分に成長しないまま退行期、休止期に移行してしまうため、短い髪や産毛のような細く弱々しい髪が増え、抜け毛も増えてきます。このように、髪が細くやせてくる現象は「軟毛化」といい、壮年性脱毛症で見られる特徴の1つです。


■脱毛の進行パターンに男女で違いが
女性の壮年性脱毛症は、一般に男性ほど急激に進行しないためなかなか気づかれにくく、適切なケアが行われない理由ともなっています。

また、女性と男性では脱毛の進行パターンに違いがあります。男性の壮年性脱毛症は頭頂部が薄くなる、左右のこめかみがM字型に薄くなるなどパターンが分かりやすいのに対し、女性は頭頂部の分け目のボリュームが減少したり、クリスマスツリーのような三角形に脱毛する進行パターンも見られます。

男性の壮年性脱毛症は頭頂部が薄くなる、左右のこめかみがM字型に薄くなるなどパターンが分かりやすいのに対し、女性は頭頂部の分け目のボリュームが減少したり、クリスマスツリーのような三角形に脱毛する進行パターンも見られるイメージイラスト 男性の壮年性脱毛症は頭頂部が薄くなる、左右のこめかみがM字型に薄くなるなどパターンが分かりやすいのに対し、女性は頭頂部の分け目のボリュームが減少したり、クリスマスツリーのような三角形に脱毛する進行パターンも見られるイメージイラスト

■早めに気づき、適切なケアを始めよう
壮年性脱毛症は自然に回復することはなく、放置すれば髪をつくる毛包も徐々に委縮して、太く健康な髪が育ちにくくなります。さらに進行すると生えている髪の本数も少なくなり、頭皮が透けて見えるようになります。

■早めに気づき、適切なケアを始めよう
壮年性脱毛症は自然に回復することはなく、放置すれば髪をつくる毛包も徐々に委縮して、太く健康な髪が育ちにくくなります。さらに進行すると生えている髪の本数も少なくなり、頭皮が透けて見えるようになります。

健康な髪は、十分な成長期を経て、毛包が深く大きく、髪が太く長く成長。一方、ボリュームダウンした髪は、毛包が浅く小さくなり、健康な髪が育たないことを示したイメージイラスト 健康な髪は、十分な成長期を経て、毛包が深く大きく、髪が太く長く成長。一方、ボリュームダウンした髪は、毛包が浅く小さくなり、健康な髪が育たないことを示したイメージイラスト

こうした状態になる前に早めに気づき、適切なケアを行うことが大切です。毛包が髪をつくる力が残っているうちにケアを始めるかどうかで、その後の髪の状態も違ってきます。

ただし、女性の抜け毛や薄毛の原因は壮年性脱毛症以外にも多岐にわたります。髪の症状が気になる場合や体の症状がある場合は皮膚科や内科を受診し、医師に相談することも大切です。

壮年性脱毛症による抜け毛・薄毛かどうかは、以下のチェックシートで確認できます。

<チェックシートはこちらから>

こうした状態になる前に早めに気づき、適切なケアを行うことが大切です。毛包が髪をつくる力が残っているうちにケアを始めるかどうかで、その後の髪の状態も違ってきます。

ただし、女性の抜け毛や薄毛の原因は壮年性脱毛症以外にも多岐にわたります。髪の症状が気になる場合や体の症状がある場合は皮膚科や内科を受診し、医師に相談することも大切です。

壮年性脱毛症による抜け毛・薄毛かどうかは、以下のチェックシートで確認できます。

<チェックシートはこちらから>

4. 女性の髪のボリュームダウンは、生活習慣の改善+発毛剤でケア

4. 女性の髪のボリュームダウンは、生活習慣の改善+発毛剤でケア

前向きな女性のイメージ画像 前向きな女性のイメージ画像

■髪を元気にする生活習慣を心がけよう
生活習慣を見直し、栄養状態をよくして髪が育つ土壌を整えることが、ケアのベースとなります。次のポイントを押さえて、ライフスタイルの改善に取り組みましょう。

・食事
できるだけ幅広い食品からバランスよく栄養を摂ることが基本です。その上で、特に次の4つの栄養素を意識的に摂取するとよいでしょう。
・タンパク質…髪の材料となる
・ビタミンB群…発毛や髪の成長をサポートする
・鉄…頭皮の健康維持やハリのある髪をつくるのに欠かせない
・亜鉛…タンパク質の代謝にかかわり髪の成長を助ける

・睡眠
細胞の生成や修復にかかわる「成長ホルモン」は、睡眠中に盛んに分泌されます。特に、眠り始めのおよそ3時間の間は睡眠も深く分泌が最も高まるため、入眠障害(寝付きが悪い)や中途覚醒(夜中に何度も目が覚めてしまう)の私学がある方は、寝具を見直したり、寝る前に入浴して体を温めてリラックスしたりすることが大切です。食事は遅くとも就寝3時間前までには済ませ、寝る直前までのスマホやパソコン作業、ゲームなどは避けるようにしましょう。

・運動
適度な運動にはリラックス効果や自律神経を整える効果、血行を促進する効果などがあり、薄毛や抜け毛の改善に有効です。筋肉に適度な負荷をかけるスロートレーニング(ゆっくりした動作で行う筋トレ)は成長ホルモンの分泌を高め、ウォーキングや水泳などの有酸素運動は代謝を活発にし、髪の成長や維持によい作用をもたらします。

・頭皮マッサージ
頭皮の血流が悪いと、髪をつくる毛包に十分な酸素や栄養が行き届きません。頭皮マッサージで頭皮をほぐし、血流をアップさせるとともに、老廃物を流しましょう。シャンプー時についでに行うようにすると、習慣づけやすくなります。


<頭皮マッサージのやり方>

■髪を元気にする生活習慣を心がけよう
生活習慣を見直し、栄養状態をよくして髪が育つ土壌を整えることが、ケアのベースとなります。次のポイントを押さえて、ライフスタイルの改善に取り組みましょう。

・食事
できるだけ幅広い食品からバランスよく栄養を摂ることが基本です。その上で、特に次の4つの栄養素を意識的に摂取するとよいでしょう。
・タンパク質…髪の材料となる
・ビタミンB群…発毛や髪の成長をサポートする
・鉄…頭皮の健康維持やハリのある髪をつくるのに欠かせない
・亜鉛…タンパク質の代謝にかかわり髪の成長を助ける

・睡眠
細胞の生成や修復にかかわる「成長ホルモン」は、睡眠中に盛んに分泌されます。特に、眠り始めのおよそ3時間の間は睡眠も深く分泌が最も高まるため、入眠障害(寝付きが悪い)や中途覚醒(夜中に何度も目が覚めてしまう)の私学がある方は、寝具を見直したり、寝る前に入浴して体を温めてリラックスしたりすることが大切です。食事は遅くとも就寝3時間前までには済ませ、寝る直前までのスマホやパソコン作業、ゲームなどは避けるようにしましょう。

・運動
適度な運動にはリラックス効果や自律神経を整える効果、血行を促進する効果などがあり、薄毛や抜け毛の改善に有効です。筋肉に適度な負荷をかけるスロートレーニング(ゆっくりした動作で行う筋トレ)は成長ホルモンの分泌を高め、ウォーキングや水泳などの有酸素運動は代謝を活発にし、髪の成長や維持によい作用をもたらします。

・頭皮マッサージ
頭皮の血流が悪いと、髪をつくる毛包に十分な酸素や栄養が行き届きません。頭皮マッサージで頭皮をほぐし、血流をアップさせるとともに、老廃物を流しましょう。シャンプー時についでに行うようにすると、習慣づけやすくなります。


<頭皮マッサージのやり方>

頭皮マッサージのやり方①こめかみより少し上から、手のひらを使ってぐるぐると回しながら頭頂部までほぐしていく。 頭皮マッサージのやり方①こめかみより少し上から、手のひらを使ってぐるぐると回しながら頭頂部までほぐしていく。

① こめかみより少し上から、手のひらを使ってぐるぐると回しながら頭頂部までほぐしていく

① こめかみより少し上から、手のひらを使ってぐるぐると回しながら頭頂部までほぐしていく

頭皮マッサージのやり方②首の後ろの「ぼんのくぼ」の生え際から後頭部に向かって、指の腹を使ってもみほぐしていく。 頭皮マッサージのやり方②首の後ろの「ぼんのくぼ」の生え際から後頭部に向かって、指の腹を使ってもみほぐしていく。

② 首の後ろの「ぼんのくぼ」の生え際から後頭部に向かって、指の腹を使ってもみほぐしていく。

② 首の後ろの「ぼんのくぼ」の生え際から後頭部に向かって、指の腹を使ってもみほぐしていく。

■女性の壮年性脱毛症にはミノキシジル配合の発毛剤を
壮年性脱毛症の場合は、「ミノキシジル」配合の発毛剤の効果が期待できます。ミノキシジルは、髪をつくる毛包に直接働きかけて発毛を促し、髪を太く成長させる作用をもち、日本では一般用医薬品(市販薬)の中で唯一(※3)、女性の壮年性脱毛症に対して発毛効果が認められている成分です。

■女性の壮年性脱毛症にはミノキシジル配合の発毛剤を
壮年性脱毛症の場合は、「ミノキシジル」配合の発毛剤の効果が期待できます。ミノキシジルは、髪をつくる毛包に直接働きかけて発毛を促し、髪を太く成長させる作用をもち、日本では一般用医薬品(市販薬)の中で唯一(※3)、女性の壮年性脱毛症に対して発毛効果が認められている成分です。

※3 2025年4月時点

※3 2025年4月時点

<ミノキシジルの作用>
・毛包を活性化し、休止期から成長期への移行を促進する。
・成長期を維持し、太くしっかりとした髪を増やす。

<ミノキシジルの作用>
・毛包を活性化し、休止期から成長期への移行を促進する。
・成長期を維持し、太くしっかりとした髪を増やす。

ヘアサイクルとミノキシジルの作用点(成長期と休止期)のイメージ図。 ヘアサイクルとミノキシジルの作用点(成長期と休止期)のイメージ図。

ミノキシジル1%配合のローションタイプの女性用発毛剤「リアップリジェンヌ」が大正製薬から販売されており、薬局やドラッグストア、オンラインストアなどで購入可能(※4)で、髪のボリュームが気になる人がセルフケアで使用することができるのもメリットです。

ミノキシジル1%配合のローションタイプの女性用発毛剤「リアップリジェンヌ」が大正製薬から販売されており、薬局やドラッグストア、オンラインストアなどで購入可能(※4)で、髪のボリュームが気になる人がセルフケアで使用することができるのもメリットです。

※4 リアップリジェンヌは、店舗やオンラインで薬剤師に症状を説明し、症状が当てはまる場合に限り、薬剤師から薬の説明を受けた上で購入できます。

※4 リアップリジェンヌは、店舗やオンラインで薬剤師に症状を説明し、症状が当てはまる場合に限り、薬剤師から薬の説明を受けた上で購入できます。

リアップリジェンヌの有効性は、6ヵ月間使用した場合に認められています。少なくとも1日2回6ヵ月間、毎日使用するようにしましょう。髪が気になり始めたら早めに積極的なケアを始め、毎日継続していくことが大切です。

6ヵ月使用して改善が認められない場合は、使用を中止し、医師または薬剤師にご相談ください。

リアップリジェンヌの有効性は、6ヵ月間使用した場合に認められています。少なくとも1日2回6ヵ月間、毎日使用するようにしましょう。髪が気になり始めたら早めに積極的なケアを始め、毎日継続していくことが大切です。

6ヵ月使用して改善が認められない場合は、使用を中止し、医師または薬剤師にご相談ください。

5. まとめ

5. まとめ

壮年性脱毛症は、ヘアサイクルの乱れによって健康な髪が育ちにくくなる進行性の脱毛症で、女性の髪のボリュームダウンの原因の1つです。髪の健康を取り戻すためには、その土台となる体も健康であることが大事です。食事をはじめとする生活習慣を見直し、頭皮マッサージや発毛剤などを取り入れながら、前向きにケアに取り組みましょう。

壮年性脱毛症は、ヘアサイクルの乱れによって健康な髪が育ちにくくなる進行性の脱毛症で、女性の髪のボリュームダウンの原因の1つです。髪の健康を取り戻すためには、その土台となる体も健康であることが大事です。食事をはじめとする生活習慣を見直し、頭皮マッサージや発毛剤などを取り入れながら、前向きにケアに取り組みましょう。